月山高原ひまわり畑

Gassan Plateau Sunflower Field

img_01.png img_03.png img_02.png

NEWS

ニュース

[%title%]

[%category%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]
 

ABOUT US

わたしたちは

月山高原エリア活性化事業実行委員会

我々の団体は「月山高原エリア活性化事業実行委員会」と言います。
月山高原エリアの活性化のため、各種イベントや景観づくり、施設整備を行うことにより、地域の活性化に結びつける事を目的に設立した任意団体となります。
皆様のご協力、宜しくお願い致します。

MESSAGE

メッセージ

太陽に輝く希望の花畑「月山高原ひまわりプロジェクト」

月山高原エリア活性化事業実行委員会では、今年も広大な月山高原に、まばゆいばかりのひまわり畑が咲き誇ります。
青空に映えるひまわりの花々は、訪れる人々に感動と笑顔をもたらし、まさに「太陽に輝く月山高原」の象徴といえる光景です。
この取り組みは、観賞だけでなく、地域の魅力を発信し、羽黒地域内での周遊・滞在型観光の推進にもつながっています。訪れた方々が、地元の飲食店や宿泊施設、特産品販売所などで地域の魅力を体感・消費する流れを生み出し、持続的な経済循環のきっかけとなることを目指しています。また、他地域との連携や地元高専との協働を通じて、ひまわり畑の土壌改良材として外来魚駆除によるブラックバスの魚粉肥料の活用の場としても利用。地域の未来を担う子どもたちが誇りを持てるふるさとづくりを進めています。SNSやメディアでも注目されるこの「ひまわり畑」は、毎年多くの観光客に話題性をもって迎えられ、地域外からの誘客にも大きな効果をあげています。今後も、月山高原の自然の魅力と地域の力を結集しながら、四季を通じた観光地としての定着と、新たな交流の場づくりを進めてまいります。皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。


月山高原エリア活性化事業実行委員会

ACTIVITIES

活動

ひまわり畑

「月山高原エリア」では、全部で3箇所で「ひまわり畑」を楽しむことが出来ます。
・月山高原ひまわり畑(月山高原活性化センター前)
こちらは、観光農園を行う「べジパレット」が管理し、周辺ではトウモロコシ迷路やブルーベリー体験など様々なアクティビティを楽しむことができます。無料公開と一部有料公開しています。
・月山高原ひまわり畑(水田前)
こちらは、月山高原活性化センターより500m程上に上った先に広がるひまわり畑です。こちらでは、ひまわりとコスモスが植栽され、楽しむことができます。無料公開しています。
・月山高原ひまわり畑(月山高原ふれあいハウス前)
2021年より開催場所を鶴岡市の提案をうけて「月山高原ふれあいセンター」に移すこととなりました。大面積をほこり、休憩場所、トイレ、駐車場も完備しており、休日には出店等も行っています。周辺には月山高原牧場もあり、家族連れで楽しめます。
フォトスポット等の作成も鶴岡高専の学生と行っており、毎年「月山高原ひまわり畑」フォトコンテストも実施しています。
無料公開しています。

 

ブラックバスの肥料化推進

最上川のアユが食べられて困っている白鷹町から「釣り人が釣ったブラックバスの活用方法を検討してほしい」と依頼を受け鶴岡高専の化学・生物コースの学生が魚粉加工に取り組んでいる。ヒマワリについては茎の長さや葉の数、花の大きさのすべてが好結果に結び付いたことから、外来種対策の一つとしてブラックバスの肥料化の活動を行っている。

 

月山高原エリア活性化

鶴岡市羽黒地域は、日本遺産認定の史跡が二つもあります。
【平成28年度認定】【羽黒山】
自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~
【平成29年度認定】【松ヶ岡開墾場】
サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ
庄内平野を一望し、素晴らしい景色が堪能できる場所。これが【月山高原エリア】なのです。景観美しいエリアを後世に残すべく、取り組みを行っています。

 

AREA MAP

地図

月山高原ひまわり畑(月山高原活性化センター前)
管理人:ベジパレット
月山高原ひまわり畑(水田前)
管理人:ハグロファーム
月山高原ひまわり畑(月山高原ふれあいハウス前)
管理人:ハグロファーム